Friday, October 22, 2010

iphone wall paper

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


i phone wall paper

free download



for iphone 3G




for iphone 4





iPhoneの壁紙自由にダウンしちゃってちょ!
保存したい画像を長押しタップ




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Wednesday, October 20, 2010

PUMP UP THE LOCALS




エキシビジョンオープニングパーティ/BFF 2010 TOKYO
18:00-20:00 入場無料
会場:STUDIO BEE
map

フォトエキシビジョン/BFF TOKYO 2010 photo exhibit
10月29日(金)-11月3日(水・祝)
29-30日(金土) 11:00-21:00/31-11月3日(日-水) 11:00-20:00(最終日-19:00)
会場:STUDIO BEE

参加フォトグラファー:
STEADFAST
ETC SATTON
sd@blog of all
AkT13
MARK
YUTA
本保慶(Kei Hompo)
Miyuki”Pai”Hirai
toy dog
x-ray sexysushi
Motoyan
KaO
MONMON
Geor2
RIP ZINGER
ワタナベ/カズヒロ(WATANABE/KAZUHIRO)
千倉志野(Shino Chikura)
すずき大すけ(Daisuke Suzuki)
Yasuyuki”Green-G”Takeo
hc100×Doggy as Weird Pista
Rie Sawada
Teisuke Morimoto
TAMORI


今回のフォトエキシビジョンは、日本国内を意識した自転車の写真展です。このコンセプトの至った一番最初の理由は、自分の旅をするコンセプトから来ているのかもしれません。日本国内を旅する事によって、その土地での流行、色、スタイル、考え、風土、食べ物、それぞれが異なる事がとても新鮮でなりませんでした。自分はフォトグラファーではないので、とやかく言う事はできませんが、写真家を集めて、それぞれの各都道府県の自転車文化を一斉にエキシビジョンにしてみたらどうだろうか?と。そこまで、深く、入り組んだ考えではないので、見る側も、シンプルな勢いを感じるのではないかと思いました。今、日本が海外に目を向けている中で、もう一度日本という国を見直してみたい。そして独自のスタイルを見いだせることができたらと思い、全国のフォトグラファーに声をかけました。今回は、総勢23名10都市からの参加ですが、いつか47都道府県の自転車文化が見ることができたら宇宙的な感覚に陥るのではないかと思います。まずは第一回目、どんな形でみなさんの前に現れるか、乞うご期待です。


This exhibition is curated by me, Yoshifumi Nomura. Since I moved back to Japan and it has been almost 4 years going around so many prefectures and I saw a lot of different types of bicycle cultures everywhere I went... Their trends, colors, styles, idea, nature, foods.. and so on. I imagined how many more cultural differences in all these 47 states in Japan... wondered it could be very interesting and becomes one of my art concepts to see and show to the people who live in Japan.

Simply, we stil would like to see who we are, and what we do thru a bicycle culture. I invited 23 professional and amateur photographers from 10 cities... I really hope for the next exhibit will be gathering 47 states...

lets see whats going to happen.

Tuesday, October 12, 2010

モジュール






早速、引っ越した土地にて、自分の作品を小さいながら展示させてもらっています。

module

俺があまりしないマレな作品もあるので、のぞいてみてはいかがでしょうか?

Super Mario bros







今までこんなにキノコをそこら中で見た事はありませんでした

山へいけば、地面にキノコ

林へいけば、地面にキノコ

明らかに体が大きくなりそうな赤いキノコがあったのには感激しました。

都会ではお目にかかれない自然がかなりのインスピレーションでした。

なんせ原生林というほど緑ばかり。田舎ではなく、自然そのものでした。

引っ越してもう2ヶ月。

まだまだ慣れません

だけれど、何かこの山や自然が助けてくれるように思えます。

my leg with achilles supporter





アキレスを断絶してからもう3週目。寝るときは、何もなしで、動かない足首をがんばって少し動かしながらストレッチをします。大変なのは、夜中に足がピクっと反応して、痛くて起きてしまうこと。でも、ドクター水野は、慣れるほうが先決と。でもこの器具は、かなりハードゲイな作りで、街に出ると、ある人の目はちょっと釘付けに。ある人は、俺が足を無くしてしまったのではないかと心配する人も。

ある地方では、1ヶ月以上ギプスで、ずっと松葉杖。リハビリで入院など。僕は恵まれていると思いました。でも油断は大敵。いつまた切ってもおかしくないので、なるべく落ち着いて過ごしています。でも早く、運動がしたい。そして難無く歩きたい。そして自由に絵を描きたい。

怪我したのも、何かの縁だったのではと勝手に思い込んでいます。後にパズルがはまる事があれば、人生なんと面白いのかと思えるでしょう。

Since I've hurt my achilles, it took me about 3 weeks to walk around freely with this equipment. Some people think this is so hard-gay style, but there is nothing i can do for that. Others think that i lost my left leg... probably...

Anyways, I've been walking around since i got this black hard-gay boot last week and i feel great ever. I can cook, I can clean my room, I can still go around for shopping, but I wish I could run and did some stretches.

by the way, it cost $700.00 to get this equipment... you better to care about your body if you are close to 30 years old.

Tuesday, October 5, 2010

BFF TOKYO 2010




Finally, BFF TOKYO 2010 is announced the date, and time.

here is info

BFF TOKYO 2010

buy ticket asap, otherwise you might not able to get into the place at all.

I am going to curate a great photo exhibition of Japanese Bicycle Decent Culture with BFF crew. I will announce a specific info shortly. And, for THE GRIME film from PROGRAM 5, Oct 30th from 18:00~, I translate their words perfectly into a Japanese. Enjoy both.


バイクフィルムフェスティバル 東京 2010の詳細が決まりました。

詳細は上のリンクをクリックしてください。

チケットは毎度の通りすぐ売り切れてしまいます。お早めのお買い求めをどうぞ。

今回、僕はプロのアートキュレーターとして、日本の現在を映し出す自転車写真展覧会を、映画祭と同時に代官山にて進行いたします。詳細は後ほど。

そしてTHE GRIMEのフィルムが10月30日午後6時のプログラムから組まれていますが、その翻訳もしてあるので、ぜひ見に来てください。